おいしい玄米を食べるための知恵
玄米はどこで買えますか?
最近では、玄米はスーパーやコンビニでも買えるようになりました。まだ、すべてのスーパーやコンビニというわけではありませんが、ひと昔前と比べて手軽に買うことができます。ネットストアでも、健康食材として取り扱われることが多くなりました。
また、大手スーパーでは、精米機が用意されているところもあるようです。精米機は、7分づき、5分づき、3分づきと自分に合わせて調整することができます。利用してみてはいかがでしょうか?
玄米の選び方はありますか?
無農薬有機栽培の玄米を選びましょう。玄米は白米に比べて米の銘柄による味の違いがはっきりでます。また、農薬を大量に使って栽培された米には、表皮の部分に農薬が残っていることもあります。白米と比べて値段が高い玄米ではありますが、最低でも減農薬栽培のものを選びましょう。
玄米を洗うにはどんな水がよいですか?
玄米を洗うには、良質なミネラル水が適しています。これは、玄米が最初の水をしっかり吸収するからです。よい水を使うことは、玄米をおいしく炊くコツのひとつです。
玄米はどのように洗えばよいですか?
玄米は、白米のようにゴシゴシとぐ必要はありません。玄米の外側の果皮は弱く、傷つくと酸化が始まるので注意が必要です。表皮の汚れを洗い流すように、水の中でやさしくまぜるのがコツです。浮き上がってきたもみ殻は取り除きます。
玄米は量はどのくらいがよいですか?
玄米を炊く時の水の量は、気温、湿度、天候、季節、住んでいる地域により変えたほうが良いといわれています。しかし、結局は、食べる人の好みに合わせるのが一番です。水の量を少なめにするとパラっとした仕上がりに、水の量を多くすると柔らかくなり、お粥に近づきます。自分にあった最適な水の量を見つけましょう。
玄米を炊くにはどんな塩がよいですか?
玄米を炊くには、ミネラルバランスのよい国産自然海塩が適しています。工業的に作られた精製塩には、塩化ナトリウム以外のミネラルがほとんど含まれていません。
スポンサードリンク